事故を防ぐことも重要な介護の仕事

介護の現場では身体の不自由な利用者も多く、健常者であれば防げるようなことでも、重大な事故につながりやすいと言えます。このような利用者の日常生活をサポートする介護職の仕事では、現場での事故防止に努めることが重要になります。この点、介護現場で最も発生しやすい事故として知られるのが、転倒や転落です。

この場合の転倒とは利用者自身でバランスを崩し、足底以外の身体的部分が地面等に着いた状態を指します。具体的な事例では、車椅子やポータブルトイレへ移動しようとして転倒したり、トイレや浴室で滑って転倒、歩行中や靴の着脱時に躓いて転倒するなど、様々なケースが挙げられます。また転落の事例では、ベッドや車椅子から滑り落ちる、階段から転がり落ちるといったケースが典型的です。

もちろん転倒や転落以外にも、介護現場では様々な事故が発生します。特に注目したいのが食事中の誤嚥や誤飲です。利用者の中には身体に障害があったり、各器官の機能が弱っているケースも決して珍しくありません。健常者であれば食物や飲料水あるいは唾液等がスムーズに食道へ流れますが、介護の利用者になると気管の方へ入ってしまい、むせたり喘いだりさらには一時的に呼吸停止するといったことが生じます。最悪のケースでは深刻なチアノーゼ反応を起こす他、誤嚥性肺炎によって命が危険にさらされることもあり得ます。

介護職の仕事では、このような事故を防止することが極めて重要になります。介護現場で発生しやすい事故の種類や原因をよく把握し、普段から介護職全体で事故の防止策や介護方法の改善を追求し続ける姿勢が求められます。